ビジョントレーニング療育「べすとびじょん」ホームページ
  • ごあんない
  • ご利用案内
  • スタッフ
  • アクセス
  • 運営会社
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • 情報公開
    • ブログ・お知らせ
  • Search
  • Menu Menu

ビジョントレーニング療育「べすとびじょん」の
保育士・児童指導員・児発管の求人募集です!

こだわりの療育



ビジョントレーニング専門機関


私たちは2018年より、一般の児童からプロスポーツ選手に至るまで、視る力を育てる「ビジョントレーニング教室」を展開してきました。
その実績と知見をもとに、2020年11月、児童福祉の分野にも新たに参入し、地域の子どもたちの「見えにくさ」や「困り感」に寄り添う支援として、ビジョントレーニング療育べすとびじょんを開設しました。

目・脳・身体をつなぐ“べすとびじょん式メソッド”を土台に、子どもたちの発達に必要な力を「見立て」と「手立て」をもって丁寧に支え、
地域に根ざした新しい療育のかたちで、未来への希望を育んでいます。

福利厚生が充実



福利厚生


70万円相当のビジョントレーナー資格取得講座を、会社が全額負担で受講可能!
費用の心配なく、確かなスキルと国家水準に準じた知識を身につけることができます。

さらに本部勤務のため、創設者である横田・久保田の両名から直接指導を受けられる特別な環境です。
日々の業務の中で学びと実践を積み重ねられるからこそ、講座だけでは得られない“本物の支援力”が自然と身につきます。

支援の仕組みを理解し、見立てができる専門家へ──
ここでしか得られない成長の機会を、あなたの手で掴んでください。

ニーズに答える!



アイデア


べすとびじょん式ビジョントレーニングは、ただ「視る力」を伸ばすだけではありません。
視覚を入口に、脳・身体・心のつながりを整え、「できない」ではなく「どうすればできるか」を引き出す支援です。

私たちは、子どもたちの困り感に寄り添いながら、一人ひとりの発達に合わせて“見立て”を行い、効果的な“手立て”を提供することで、認知力・集中力・判断力・自己表現力といった**“生きる力”を育てていきます**。

べすとびじょんの支援は、日々の小さな「できた!」を積み重ねながら、
子どもたちが自信をもって社会と関われる未来を創る、土台づくりの支援です。

募集要項

元気とやる気と子ども大好きな
保育士さん・児童指導員さん募集

子どもたちの「できた!」が増えるたび、未来はきっと明るくなる。
私たちはその小さな一歩を、ともに支え合える仲間を探しています。

見立てと手立てにこだわり、“生きる力”を育む支援に共感してくださる方、
あなたの経験と情熱を、べすとびじょんで発揮しませんか?

職務内容



福利厚生


  • 子どもたちの毎日の生活を温かく見守りながら、安心して過ごせる環境づくりを行います
  • 個々の発達に合わせた支援計画を立て、楽しみながら“できる”を育てる活動を実践します
  • 保護者との信頼関係を大切にし、成長の様子や家庭での工夫などを丁寧に共有します
  • ビジョントレーニングをはじめとした独自プログラムの企画・実施を通して、視る力・考える力・生きる力を育みます
  • 健康状態の確認や軽度の応急対応など、子どもたちの安全を第一に考えたサポートも行います

求めるスキルと経験



ビジョントレーニング専門機関


  • 保育士資格、児童指導員資格、または教員免許をお持ちの方(5年以上の経験者優遇)
  • 児童の教育やケアに関する実務経験がある方
  • ビジョントレーニングに関心がある方、または関連する経験がある方歓迎
  • コミュニケーション力とチームワークを大切にし、保護者や他のスタッフと効果的に協力できる方
  • 子どもたちの成長と発展をサポートするための熱意と情熱をお持ちの方

求める人材



アイデア


  • 私たちが求めているのは、ただの専門家ではありません。
    子どもたちの小さな変化を見逃さず、思いやりと愛情をもって寄り添いながら、現場で“実際に成果を出せる人”です。
  • 支援は、毎日が学びの連続です。
    だからこそ、向上心をもって自分自身も育てながら、仲間と共に子どもの未来を支えていける
    ――そんな方と一緒に歩みたいと考えています。
  • 「考える」「工夫する」「動いてみる」
    ――それらは特別な能力ではなく、ここで働くうちに自然と身についていく“アタリマエ”の力です。

「視る力」「考える力」「社会とつながる力」を段階的に伸ばしていくため、専門的な支援スキルが自然と身につく環境です。

子ども一人ひとりの特性を丁寧に見立て、チームで手立てを共有しながら支援を行うので、未経験の方も安心して取り組めます。

※車の運転が可能な方には、送迎業務(学校・自宅間)をお願いする場合があります。

募集職種 保育士・児童指導員
仕事内容 発達に特性のある未就学児から小学生を対象に、ビジョントレーニングや遊び、学習支援、心のケアなどを通して、子どもたちの“できた!”を一緒に育んでいくお仕事です。
給与 【正職員】 月給 200,000円 〜 240,000円(経験による)
給与の備考 昇給 年1回 賞与 年2回(業績による)

交通費支給 上限 15,000円/月

試用期間 3ヶ月(期間中は月給-20,000円)

固定残業代なし

待遇 社会保険完備・ボーナス・賞与あり

交通費支給・研修制度あり

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

研修制度あり(70万円相当の費用は会社全額負担)

資格取得支援あり(認定プロフェッショナルビジョントレーナー)

勤務時間
月~土 9:00~18:00(休憩60分)
療育のクラス編成によって変動出勤あり
休日
週休2日制(シフト制)
年間休日110日以上
応募要件 保育士、児童指導員または児童支援経験者(5年以上の経験者優遇)

保育士資格(児童指導員の要件を満たしていなくても可)

子どもたちの笑顔と成長をサポートする!
専門性を活かせる児童発達支援管理責任者募集

職務内容



福利厚生


  • 子ども一人ひとりの特性に合わせた個別支援計画の策定と進行管理
  • スタッフへの指導・育成および支援の質を高めるチームビルディングと現場マネジメント
  • 保護者への継続的な助言・支援方針の共有と、学校・医療・福祉機関などとの関係機関連携
  • べすとびじょん式ビジョントレーニングプログラムの改善・評価・効果測定への参画
  • 法令遵守・記録管理・モニタリングなど、施設運営全体の品質管理と安全体制の構築

求めるスキルと経験



ビジョントレーニング専門機関


  • 児童発達支援の実務経験があり、個別支援計画の策定・運用・モニタリングに責任をもって取り組める方
  • べすとびじょん式メソッドの理念と支援技術を深く理解し、現場に実践的に落とし込める方
  • 子どもの状態を“見立て”、適切な“手立て”を現場チームと連携して具体化できる方
  • 保護者やスタッフ、関係機関と信頼関係を築き、報連相と共有を軸にしたチーム運営ができる方
  • 福祉制度・児童福祉法の改正や自治体の要綱など、最新の制度動向にアンテナを張り、法令に準拠した記録・報告等の事務作業にも対応できる方

求める人材



アイデア


べすとびじょん本部は、全国に広がる支援のモデルです。
そこで働く児発管は、ただの管理職ではなく、すべての人にプラスを届ける旗振り役です。

私たちが求めているのは、
● 支援の仕組みを深く理解し、現場に実践として落とし込める力
● 困難な状況でも明るさと前向きさを持ち、仲間とともに考え抜く力
● そして何より、べすとびじょんの理念実践し、自分の役割に責任と誇りをもって取り組める人です。

あなたの情熱と行動力を、
“本部”という舞台で存分に発揮しながら、全国の子どもたちの未来につながる支援を一緒に創っていきませんか?

募集職種 児童発達支援管理責任者
仕事内容 子ども一人ひとりの発達特性に基づいた個別支援計画(アセスメント・モニタリング含む)の策定・進行管理

支援の方向性をチームで共有し、スタッフへの指導・育成・ケース検討を通じた支援の質の向上

保護者への助言・面談・家庭連携を行い、信頼関係に基づいた一体的な支援体制を構築

ビジョントレーニングを含むべすとびじょん式支援プログラムの設計・改善・評価への参画

法令に基づいた記録・報告業務の整備と遂行(児童福祉法・報酬基準・指導監査への対応)

スタッフ間の報連相・連携体制の強化を図りながら、日々の業務改善やチームマネジメントを推進

利用契約やシフト、人員配置、帳票管理などの運営管理業務全般の実施と改善

本部所属の管理者として、組織全体のモデルとなる運営と、べすとびじょんの理念を体現する姿勢の発信

※車の運転ができる方には、学校・自宅への送迎をお願いする場合があります。

給与 【正職員】 月給 300,000円 〜 400,000円(経験による)
給与の備考 昇給 年1回 賞与 年2回(業績による)

交通費支給 上限 15,000円/月

試用期間 3ヶ月(期間中は月給-20,000円)

固定残業代20時間含む

待遇 社会保険完備 ボーナス・賞与あり

交通費支給 研修制度あり

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

研修制度あり(70万円相当の費用は会社全額負担)

資格取得支援あり(認定プロフェッショナルビジョントレーナー資格)

勤務時間
月~土 9:00~18:00(休憩60分)
療育のクラス編成によって変動出勤あり
休日
週休2日制(シフト制)
年間休日110日以上
応募要件 児童発達支援管理責任者資格

入社後は、まずは子どもたちとの関わりや、現場の雰囲気にゆっくりと慣れていただくことからスタートします。
いきなりスキルを求めるのではなく、職場の空気やチームの支援スタイルに自然と馴染んでいくことを大切にしています。

先輩スタッフの療育の様子を見ながら、「べすとびじょん式ビジョントレーニング療育」を少しずつ学んでいける環境です。
**子どもが好き、その気持ちがあれば大丈夫。**一歩ずつ、一緒に成長していきましょう。

私たち「べすとびじょん」は、視覚・脳・身体をつなぐべすとびじょん式メソッドを軸に、
子どもたち一人ひとりの“生きる力”を育む支援を行っています。

本部である当事業所では、ただの支援ではなく、**見立てと手立てを通じて「成果を生み出す支援」**を本気で追求しています。
見る力のトレーニングを通じて、子どもたちの認知・感情・行動に変化を生み出し、
「できた!」「わかった!」という体験が、やがて自信や希望へと育っていく――
それが、私たちの目指す療育のかたちです。

スタッフ一人ひとりが主役です。
現場の声やアイデアを大切にし、自分の想いや経験を活かせる環境があります。
チームで支え合い、日々の報連相やケース検討を通して、共に学び、共に育つ職場です。

「子どもが好き」――その想いが、何よりの資格です。
あなたの想像力、行動力、そして愛情を、子どもたちの未来のために使って、あなたの“これから”を、べすとびじょんで一緒に育てていきませんか?

求人募集地域 #大東市,#東大阪市,#四條畷市,#鶴見区,#門真市,#寝屋川市,

求人についてのお問合せはこちら

ページ

  • Blog
  • 事業所自己評価結果
  • 児童発達支援 放課後等デイサービス 大阪府大東市のビジョントレーニング療育 べすとびじょん
  • 大阪府大東市のビジョントレーニング療育 べすとびじょんのご利用案内
  • 大阪府大東市のビジョントレーニング療育 べすとびじょんの運営会社
  • 大阪府大東市のビジョントレーニング療育 べすとびじょんへのお問い合わせ
  • 求人情報

Categories

  • ニュース
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2024年12月
  • 2021年7月
  • 2021年5月

子どもの視るチカラを育て
発達の土台を整え「生きる力」の基礎を育てる!

ビジョントレーニング療育「べすとびじょん」

〒574-0027
大阪府大東市三住町1-29
072-813-7411

Scroll to top
児童指導員 亀井友加

子どもの発達に関する療育活動が大好きな子育て中のママさん。

言語聴覚士・理学療法士 福田あゆみ

言語聴覚士 兼 理学療法士 福田あゆみ先生

医療機関で言語聴覚士として勤務ののち、児童福祉の現場で児童支援のキャリアを積み、現在は京都と大阪で支援の必要な児童へ理学療法と言語療法をおこなう。

療育事業統括 久保田 実希

久保田実希

(社)日本ビジョントレーニング普及協会
代表理事

3児の母として子育て経験を持ち、また地域のバドミントンのクラブチームのコーチをするなど、子どもの発達と成長をビジョントレーニングで伸ばすキャリアを持つ。

保育士 里 友美

保育士兼、イラストレーター 里先生

保育士として勤務したのち、広告業界へ転職しクリエーターとして活躍。現在は絵本作家をして活動する傍ら子どもの療育支援をおこなう

保育士 武野真由

保育士 武野せんせい

子どもが大好きで保育士という職業を選び毎日が楽しいでいっぱいです。 (保育士歴4年)

保育士 安土茉利

保育士 安土先生

2児の母として子育てをしながら保育士として活動。(保育士歴10年)

児童発達支援管理責任者 砥嶋徳美

児童発達支援管理責任者 とじませんせい

保育士として長年勤務し、地方の児童発達支援センターで自発管として活躍し多くの子どもたちの支援を行ってきた実績を持つ。(保育士、自発管歴35年)

施設長 横田幹雄

横田幹雄

(社)日本ビジョントレーニング普及協会
マスタービジョントレーナー

心理カウンセラー・パーソナルコーチング・メンタルトレーナー・キャリアコンサルタントなど豊富な経験とキャリアをいかして、子どもから大人まで幅広い年齢の方を支援した実績を持つ。

       
  • LINEお友達追加
  •    
  • お問い合わせ